函館の持つ文化の力

函館の持つ文化の力_a0158797_22535552.jpg
リボンで作られたハンドメイドフラワー。丹崎真由子さん作。旧英国領事館にて。

ここ1ヶ月、いわゆるカルチャーショックを受けている。といっても、とてもいい意味でだ。
そのきっかけを作ってくれたのが、東京から長期滞在した阿形佳代さんであることは間違いない。

私もいつしか文化的なの創造物は、雑誌や美術館などで見るものばかりと自分の中での位置づけになってしまっていた。だが、日常的に「文化に接しているか?」と言われたら決してそうではなかったと思う。
まるで著名な作家や高尚なものを鑑賞することが文化に接しているかのように思い違いしていたと思う。

思えば10代の頃、芸術家は身近にたくさんいた。ミュージシャンは勿論のこと、銅線を曲げたアクセサリー作家、劇団に所属しながら詩を作っていた人、絵を描きながらロックボーカルをやっていた者。そのような人々に触発されながら、自分もギターを弾き、詩を書き、小説を書いていた。
文化は飯を食べるのと同じくらい日常的な身近にあった。

作品は手に取って見た時に一番その力を感じる。作品を作った者の傍に寄り、「ちょっと見せてください」と間近で見ると、作者と作品から何かを感じさせてくれるものだ。雑誌の写真でどんなに上手に美しく紹介されていても、実物には決して敵わない。
函館の持つ文化の力_a0158797_23371472.jpg
阿形佳代さんの作品。

阿形佳代さんは東京では幾つもギャラリーでの展示の他、東急百貨店本店でも個展を開催されたほどの人であるが、私にとっては、彼女と話をしながら作った工芸品を手に取って見せてもらうのがとても楽しい。そして親しみを感じる。
同じように、丹崎真由子さんの作品の撮影会も、とても心がうきうきした。自らの作品を真剣な眼差しで並べている彼女を見ていると、それだけで何とも言えない力を感じてしまう。背景と作品がぴったりマッチした時、彼女は子供のように大喜びし、一緒に並べ方を考えた自分もまるでその空間が共同作品であったかのような、作った彼女には大変失礼な錯覚を覚えてしまった。

丹崎さんの作品が写真撮影されたのは始めてであったという。私はハンドメイドフラワーのみならず、もともと彼女の専門分野であるラッピングという、日常的には注目されずに当り前のように取り扱われているものを追求している彼女が気になり、声を掛けた。
ちょっと目を凝らして周りを見ると、このような素敵なものを作っている人はいるのだ。今後、そのような「素敵な感性を伝えてくれる」人に出会ったら、私ができる範囲でどんどん紹介していきたい。そして、それを見た方は作品を手に取り、肌で作者の感性を感じ取ってほしいと思っている。

阿形佳代さんは来年函館に移住してくるという。函館には文化が次々と生み出される土壌があるのだ。感性のある人は函館のそこに惹かれる。だから、建物のみならず文化全般も廃れさせてはいけない。埋もれている素晴しいものを作る人はまだたまだいるはずだ。
by jhm-in-hakodate | 2010-08-26 23:53 | 函館で出会ったもの | Trackback | Comments(4)
Commented by gaudi at 2010-08-27 00:10 x
素晴らしい「もの創り」をしている方々に共通して言える事は皆さん羞恥心を持っています。自分の創ったものを人目にさらす事の意味を知っています。
それはものを創ると言う事は自分をさらけ出す事だからです。
Commented by ayrton_7 at 2010-08-27 11:01
函館は、自信を持ってそれが持つ魅力を道外に発信していくべきでしょう。
本来の魅力を理解していない市長や市民の代表者による、方向性の誤った行為を改めさせなければならないでしょう。
Commented by jhm-in-hakodate at 2010-08-27 23:36
gaudi様、それはよくわかります。シャイな故、大事に懐にしまってある輝く才能を持つ人の手を引っ張り、さぁ、思い切り表現してみよう、と発表できる場に出してあげることも、私達中高齢者の役目だと考えています。
もちろん本人が嫌がるのであれば仕方ありませんけど。
Commented by jhm-in-hakodate at 2010-08-27 23:42
ayrton様、そうですね。函館には幸運な偶然で文化を醸造できる環境があります。それを上手く育てるのも、殺すのも最終的には私達市民であることは間違いないことです。
だから、行政の過ちは市民として正していかねばならないと思います。