函館から大企業が誕生しない理由

函館から大企業が誕生しない理由_a0158797_2248559.jpg
チャチャ登り

函館に戻り住み1年8ヶ月が過ぎた。もうストレンジャーではなく、市民として住んでいるつもりだ。この期間、仕事上でもプライベートでもかなり多くの人と話した。
プライベートでの会話は、楽しく話すのが元々好きであるので、相手も気楽になれるように努めて話しているせいもあり、また自分もリラックスしているので心地良い時間を過ごすことができている。だが、仕事で知り合う方々との関係で、どうしてなのだろうと首を傾げることがしばしばある。

仕事上で知り合うということは、営業と客という関係での出会い方だ。つまり利害で成り立っている関係である。この点に関して、今私は大きく考え方を変えなければならない必要性に迫られている。
どういうことかというと、今までで学んだ「仕事がスムーズに進む接客方法」が通用しないからだ。

例えば、道内他地域では、必要な時に必要な接触を行い、次の約束をしたら互いにそれを遵守するという関係で商談を進めることができた。もちろん全部が商談成立するわけではなく、他社で決められることもある。それは仕方のないことだ。自分の交渉が悪ければ反省しなければならないし、先方のニーズがどうしても合わなければ諦めざるをえないこともある。この失敗を繰り返し、学び、時とともにより多くの顧客に対応できるようになって成約率も高くなっていく。
そんな具合でやってきた。お陰でそれなりの売上も達成することができた。

ところが、函館はそれが通用しない。約束をしてもそれが守られないことが多くある。
例えば、今度の金曜日に電話します、それで都合のいい時間を確認してお伺いしてもよろしいでしょうか?と、問い、先方からOKをいただいたら、こちらはその約束を遵守して、当日に電話をする。ところが何度電話をしても出ないのだ。それも携帯電話でもだ。こんなケースが驚くほど他地域より多くある。

気が変わったとか、やっぱり話を進めたくない、私が嫌いだ、あるいは能力がないから期待できない等の理由があるのなら、堂々と電話に出てその旨を話せばいいのに、なぜか電話に出ない人が多い。
他地域ではレアなケースだ。約束をしていないなら別だが、約束をしているのにどうしてなのだろうか?考えてみた。

函館は「しがらみ」が多い街である。人の目や声を気にする人も多い。鬱陶しいと思ってもこなさなければならない人間関係が多数存在する。本当はそんな面倒なことから逃避したいのだが、だからといってまともにそんなことを相手には言えない。人間、そんな抑圧があればどこかでそれを実現しようと無意識で考える。それができるのは関係性が脆弱で、立場的に優位に立てる「客」という立場だ。それゆえに無視をする、という場合と、逆にしがらみの多い中で、堂々と言葉で断ることができないから電話に出ないという場合だ。

いずれにしても、対人関係においては「いい顔をしたいから」断ることができなかったり、その反動の無視をしたりすると推測される。
売れている営業はこれを逆に利用する。もっとも有効にその力を発揮するのが、何度も登場した「しがらみ」だ。しがらみの営業は自分の対面を守ろうとする人には有効だ。しがらみといっても、実際にその関係でなくともいい。しがらみに弱い心理体質を利用するだけでいいのだ。函館ではこれでけっこう売れているようだ。純粋に商品やサービスを比較して、自分にとっての利益がどれだけあるかなどで判断するわけではない。

この体質は、より良い商品やサービスを誕生させない。利害関係のある相手との良好な付き合いを重んじているだけで商売が成り立つのであれば、商品・サービスの向上の必要性はなくなる。逆に言えば、しがらみ(ないし、しがらみ心理体質の利用)を上手くやれば、質が悪くても売れるのだ。
「顔を知っている相手」だけに通用する手法だ。だが、これは全国では通用しない。商品・サービスが良くなければ、しがらみのない人には受け入れてもらえない。函館にはこの視点を持たず、ずっと市内だけでちょっと規模が大きくなったらそこで満足してしまう企業が過去にも現在にも嫌というほど存在している。それに気付いている者も多いかもしれない。しかし、目に見えない未知のユーザーよりも、普段顔をあわせる者だけを大切にする気質を改善しない限り、函館から大企業は決して生まれたりしないであろう。なぜなら、函館以外では、しがらみ営業は通用しないからである。

もちろん大企業があれば単純にいいというわけではない。中小で地道に長くやっているところも好感を持てる。だが、残念なことに、本州や札幌から企業・店舗が進出してくると、体力や能力で劣る地元企業はあっさりと白旗をあげなければならなくなる。
一例をあげよう。私が以前住んでいた新潟県には、県内発祥の「ムサシ」(社名、アークランドサカモト)とコメリという巨大ホームセンターが2社もしのぎを削っている。両社とも東証一部上場企業だ。この2社の圧倒的商品提供力によって、関西などからホームセンターが進出しても、地元民からすると、「そんなのあった?」という程度の認知度しか持たれなくなってしまっている。
札幌から関東附近まで進出を果たしているホーマックも、隣の山形県までで進出を止めている。新潟県には進出していない。結果がはっきり見えているからだ。そのくらい両社は巨大であるし、客として訪れても、両センターとも甲乙付けがたい魅力を感じてしまう。北海道に戻ってきて、道内のホームセンターには今でも物足りなさを感じてしまうのは、この2つを知ってしまっているからだと思う。

最初の話からは大きく外れてきたように思うかもしれないが、ちゃんと関連性はある。企業を作り運営するのは地元民であり、その地域環境も企業を育てる上で重要なファクターとなる。函館市民がしがらみや顔を知っている者にだけ好対応するという習慣や強迫観念から脱出できたなら、そこから違う世界が見えてきて、そのうち大企業が誕生するかもしれない。結果的にそれは地元の経済を守ることでもあるのだが。



いつもお読みいただきありがとうございます。どうかクリックをお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村
by jhm-in-hakodate | 2011-05-14 00:53 | 函館の現状について | Trackback | Comments(19)
Commented by 函館人ではありませんが at 2011-05-14 03:51 x
おっしゃることはわかります。横のつながりが尊重されて、どうしてもマンパワーでの営業力に左右されるという実態。でもこれは函館特有ではありません。地方エリア独特の、閉鎖的な市況から起因するものではないでしょうか。むしろそんな悲観する必要性もないと私は思います。地方でも都市部でも生き残るには、その土地その土地での、柔軟な営業体制を敷ける企業の方が、より大きく成長できるのではないかと思います。
Commented by R.Y at 2011-05-14 08:41 x
ブログの主旨からそれるかもしれませんが、函館発祥の中小企業の、「井の中の蛙」的な体質は、いつも感じています。馴れ合いではなく、もっと頭を柔らかく、外側からの情報収集をすべき。人間関係もしかり。函館を愛しているなら。
Commented by jhm-in-hakodate at 2011-05-14 23:56
函館人ではありませんが様、確かに地方都市にありがちな傾向かもしれません。しかし、文中に例示したアークランドサカモトのある新潟県三条市は、たった10万人程度の地方都市にも拘らず、他にコロナやパール金属、ツインバード電子などの企業が存在しています。
道内でも、帯広には六花亭があります。
私の文章の稚拙さのせいでご理解いただけなかったかもしれませんが、生き残るべき対象は、企業ではなく、街や人であるとの前提で書きました。そのことが伝わらなかった未熟さを反省する次第です。
Commented by jhm-in-hakodate at 2011-05-15 00:00
R.Y 様、仰る通りだと思います。
最近、(他の方は既にわかっていたことでしょうが)函館は陸の孤島のような位置・人的交流・情報交流になっているのではないかと思っています。
もっともっと外に目を向けてほしいと願っています。
Commented by おおきな オセワ at 2011-08-22 15:46 x
函館人気質の本質を、記した文章があります。「函館人気質」を検索してください。トップに乗ってます。参考になると思います。
Commented by jhm-in-hakodate at 2011-08-23 23:54
おおきな オセワ様、確かに参考になる点が多くありましたし、私と同じ見解の部分もありましたが、特に閉鎖性に関しては分析が浅い感じがしました。
私は、本ブログで何度も同様のタイトルで書こうと思ってためらっていました。考えれば考えるほど、単純なものではないと思ったからです。ですから、まだ私は函館人気質とか本質という言葉を使えないでいます。
Commented by おおきな オセワ at 2011-08-26 11:30 x
jhm-in-hakodate様  物事は、人によって、又、見る角度によって見解が違います。 受け取る側も又、それぞれです。要するに、決まった答えも、完全なものも無いと思います。
 あまり完全なものを求めず、貴殿の見解も、是非、拝見したいものです。
Commented by jhm-in-hakodate at 2011-08-31 21:17
おおきな オセワ様、完全を求めているというより、自分で納得できる内容のお話が、まだできないと思っているからです。
ですが、いずれはその題材を記事にしたいと考えているのは事実です。
Commented by isuzu at 2011-09-06 12:22 x
函館で生まれた「ジャックス」さんは大きくなりましたよねw
Commented by jhm-in-hakodate at 2011-09-07 02:18
isuzuさん、確かにジャックスは大きくなったのですが、途中から三菱の資金が入ったことも一因です。信販系の企業がなかった三菱としてはジャックスが必要だったのかもしれません。そのため、現在では完全に三菱フィナンシャルグループの一員という関係で存在しています。
つまり、独自でここまで大きくなったわけではないと想像できるわけです。それでも、登記簿上まだ本店を若松町に置いているのは、函館の魂は忘れていないということなんでしょうか。それはありがたいことです。
Commented by しまじろう@札幌市 at 2012-06-26 20:09 x
はじめまして!札幌に在住しており、投稿から1年以上経っているのですが、コメントさせていtだきます。

実は、こちらに辿り着いたのは『函館人 気質』で検索した中の1つで、偶然辿り着きました。この文章を読ませていただいて、思い当たる節があるとつくづく感じました。

しがらみが多いということは、『ストレンジャー』をあまり受け入れたがらない(接したがらない)のでは?ということが多々あって、例えば何かのきっかけで親しくなって、何回かメールのやり取りをしたり、実際にお会いしたりして、その時は気持ちよく対応出来ても、その次からはあまりいい応対をしなくなった(逆にウザがられるに近い対応?)ケースがありました。(すべての人がそうだとは限りませんが)遠隔地に住む人と仲良くするというのは至難の業かもしれないな、というか場合によっては無理かもしれないなぁ、、、と思い始めていました。相手としては『友人のような関係は煩わしい。面倒。迷惑。1回きりならいいけど何度も遭うのはやめて欲しい』という気質があるんじゃないかと思ったんです。『よそ者を拒む』気質とでもいうんでしょうか?

Commented by しまじろう@札幌市 at 2012-06-26 20:14 x
そしてもう1つ。ある会社に資料請求したら、2部必要だったのでその旨を書いたのに1通しか送らないとか、発送自体が遅れたりしました。これとは別に宅配業者がその資料を紛失することもあり(相手方は送付しましたと言ってましたが)、今回の文章を拝読すると、どちらを信用していいのか分からなくなってきました。メールの回答も遅かったり無視を決め込んだりされています。

しがらみが多いのであれば、事務的に対応して頂こうと思っても、事務的な事ですらしっかりしないのは気質と割り切るほかないようです。温泉とか食べ物という『素材』が素晴らしいだけに、人的資源がこれじゃあねぇって思うのは僕だけでしょうか?
Commented by おおきな オセワ at 2012-06-27 02:37 x
  久々の投稿です。
随分前から、函館人には絶望してましたが、このところに日本にも絶望してます。衰退して行くと言う事は、こう言う事なんですね。
モヤモヤしていたのですが、函館は勿論の事、日本をも棄てる事にしました。現在、その準備中ですが、「曇りガラスを手で拭いたら、明日が見えてきた」思いです。
 函館人の皆さん、人間関係をしっかり培って、函館人にとって、
暮らしやすい「村社会」を、お築き下さい。 では、御機嫌よう。
Commented at 2012-06-27 11:40 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2012-06-27 11:48 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2012-06-27 12:06 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by おおきな オセワ at 2012-06-27 23:29 x
非公開コメントが、3稿。勘違い・考え過ぎかも知れませんが、函館人的ですね。
Commented by Mac011810 at 2019-05-19 22:36
突然のコメント失礼致します。

道南に引っ越してきて3年。
ストレスがひどく、白髪が増え。
人間不信に陥り。

疲れ果てた結果検索した
道南の人間。

でここにたどりつきました。
当たり前ながら、同じ地域に住んでいる人に打ち明けることも出来ず、道南に住んでもいない友達に言ったところで伝わるわけもなく。

人間性が独特で、悩んでいたところでした。
このコメントがしたいばかりに、ブログ登録しました笑
Commented by jhm-in-hakodate at 2019-06-26 23:34
Mac011810様
お返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。決して無視していたわけではありませんが、返答に窮していたのは事実です。
できれば、もしお話しできる機会があれば、その時にゆっくり話したい内容のコメントであるという意味です。
ご理解いただければ幸いです。