村上春樹の新刊は買わない

村上春樹の新刊は買わない_a0158797_22270586.jpg


今日村上春樹の新刊が発売されるとのことで、昨日NHK「クローズアップ現代」でも特集が組まれていました。
番組の中では、熱狂的な春樹ファンの話や催しと、アンチ村上の方の話などが紹介されていました。これほどアンチが多いということは、彼の作品にはやはり魅力があるということでしょう。私が若い頃、太宰治に陶酔する者と猛烈な嫌悪感を持つ者との二手に分かれていましたが、とてつもなく嫌いになるほど太宰に人を惹きつける魅力があったからだと思います。石川啄木もそうです。彼の文を作る才能はとてつもないものがあります。函館文学館に彼の直筆の手紙がありますが、単なる手紙にさえ啄木の文才を読み取ることができるほどです。

特別なインパクトも特別な害も何もない作品は、好きだとか嫌いだとかという話題にもならずに自然に忘れ去られて行きます。ですが、村上春樹がたくさんの人に嫌われ、それ以上の人に「密かに」読まれているということは、事実として村上春樹の小説には、人に何かを感じざるをえないものを与えているということに違いありません。

さて、タイトルの話になりますが、私は新刊を買いません。その理由は、単に私がひねくれ者だからです。私は彼の作品は大好きです。
正確に書きますと、「新刊を買わなくなった分岐点がある時やって来た」ということです。
その分岐点が「ノルウェーの森」でした。彼の長編・短編集をずっと買って読んだ私はそれまで通りに「ノルウェーの森」の新刊を買って読みました。その感想は、彼にしてはあまりパッとしたものではないな、というものでした。いつの間にかのめり込んで、一気に読み終えなければ気が済まないようないつもの「魔力」がありませんでした。
随分普通の作品を書いたのだな、というのが率直な感想でした。その作品がなぜかベストセラーになったのでありました。私は混乱しました。なぜ「羊をめぐる冒険」が爆発的なヒットをしないでこの本が売れたのか、不思議で仕方ありませんでした。私としては「羊をめぐる冒険」の方が数段優れた作品であり、また、彼の作品を「読みたくて読みたくて仕方なくなる」心の習慣を根付かせた作品であったのです。

特別に色々な人と「ノルウェーの森」について話し合ったりすることはなかったのですが、私の中では、違う捉え方をする人に支持されたのだろうか?という疑念を捨て去ることができませんでした。その後、彼の出す新刊購入は「ねじまき鳥クロニクル」までとなり(クロニクルは傑作!)、その後は自分の仕事か多忙になったのこともあり、疑問を抱えたまましばらく彼の小説を購入することもありませんでした。

そんな年月が経て、ある時、「1Q84」がテレビで発売前からベストセラーになったとのニュースを知り、改めて自分に対して「新刊は買わない」と心に決めたのでした。どうして内容も何もわからない本がそんなに話題になるのか?私にはさっぱり理由がわかりませんでした。出版元の戦略もあるのでしょうが、「ノルウェーの森」の後の優れた作品である「ねじまき鳥クロニクル」がベストセラーと言えるほどの刊行数にならなかったのに、いったい読者はどのような目で彼の作品を見ているのか疑問になったのです。
特異なこのムーヴメントに対して、私の元来のひねくれ魂が湧き上がり、彼の作品を読むのは文庫本になるような時期、つまりその本についての騒ぎが収まったころにしようと決めたのです。それは、例えば優れた音楽はやはりできるだけ雑音がない環境で聴くのが最適であるのと同じ理由からでした。騒ぎが収まってあまり話題にならなくなった頃、静かにこっそりと読むのが今私の村上春樹本の読書方法です。
ですから、今回も新刊は買いません。これからも彼の本を読み続けたいからこそ、騒ぎの中では読みたくないという考えなのであります。

さて、そのような熱狂的なファンがいる作家には当然、「読んだけどつまらない」「何を言いたいのかわからない」その他の理由で拒絶反応を示す方もいます。今日FBでもその話題を出された方がおり、私はその方にとコメントのやりとりをしたのですが、好きになれない理由のひとつとして「主人公の行動が理解できない」ということを挙げていました。それに対して私は、「理解する必要はありません」と返答しました。
なぜなら、彼の作品は、彼自身の言葉で言うと、「色々なものを一度全部ミキサーの中に入れて形が無くなるまで粉々にして出て来たものを別の形に並び替えて文章にしている」問プロセスを経てできたものですから、絵で言うと抽象画になるからです。抽象画を頭で理解しようとすると、だんだん面倒くさくなり見るのも嫌になってしまうことがありますが、感覚として受け止めることができたら、それは素晴らしい抽象画と評することができるはずです。村上春樹の小説はそのような傾向にあるものです。だから物語の展開や登場人物の理解できない行動をいちいち考える必要はなく、全部読み終えて(感覚的に)面白かったか、そうではなかったかだけで充分だと考えています。
しかし、この形を変えて別の表現で物語を展開するということは、相当の作者のイメージ力がなければできません。そういう意味でも村上春樹作品は強いインパクトを私たちに与え続けるのです。




いつもお読みいただきありがとうございます。どうか二つのクリックお願いします。(笑)人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村
by jhm-in-hakodate | 2017-02-24 23:11 | その他雑感 | Trackback | Comments(0)