松前藩家老と私

松前藩家老と私_a0158797_23194772.jpg
松前・法源寺山門。国の重要文化財に指定されている。

非常に個人的な話であるため、他人の、ましてその本人が話す物語なぞ関心がないという方は、読んでもさして面白いものではないので、無駄な時間を費やしてしまうでしょう。暇つぶしにという方だけ読んでください。

それは、昨年のことだった。ある時、両親から墓の話を持ちかけられた。両親も高齢であるためその話が出るのは当然のことだと真面目に話を聞くと、函館に墓を作りたいとのことであった。私は少々驚いた。私は父の先祖代々の墓に入るものだとばかり思っていたため、予想外の展開に少し頭が混乱した。
両親は、墓参りには函館の方が便利であろうということが、一番の理由に挙げた。まぁ、確かにそれはある。父は渡島当別の出であったし、母は上ノ国の出であった。母の先祖の墓に入ることはないにしろ、子供(つまり私と妹)や孫が墓参りするには年齢とともに大変になるのではとの思いからだった。

そこで改めて両親の宗派を確認しようとした。その話をすると自然と先祖の話に移って行く。今までも機会があればさり気なく訊いていたが、この時は真剣に聞いてみた。そしてわかったのが母方の祖母が上ノ国の「カキザキ家本家」の出であったことだった。
この話は機会あるごとに聞いていた。しかし、真剣に聞いていなかった私は「上ノ国・原歌の柿崎さん」という家の本家の出であるとばかり思っていた。それ故「ふーん」という生返事しかしていなかった。田舎は何でも本家別家という呼び方をするため、そんなものだろうという程度のものだった。

ところが、きちんと話を聞くと、どうやら松前藩を起こした蠣崎家であるようである。それも、上ノ国町役場の方(恐らく教育委員会の方と思うが)が町史を調べた上での「お墨付き」のようだ。
その本家に私は行ったことはないが、母は実母の実家ということで何度も訪れており、また、上国寺にある蠣崎家先祖代々の墓に何度もお参りをしたそうだ。上国寺の墓の隣接する墓は全て松前藩士のものであったという。(現在は寺の墓地内で移設をしたため、昔と違う場所にある)

松前藩の歴史をご存知の方にはおわかりいただけると思うが、藩主の松前氏は蠣崎から姓を変えたものであり、松前に藩を築く前は原歌の勝山館の館主であった。今、本家は勝山館のすぐ近くに家を構えている。
松前藩は代々藩主は松前家から、家老は蠣崎家からというならわしになっていた。(松前家に該当者が見当たらない場合は蠣崎家から養子となって用いられた者もいるようだが)
つまり、代々家老を輩出した家である可能性がある、武家であったのだ。

これを知って、私は今まで疑問に思っていた多くのことが氷解していった。
まず、祖母である。祖母は農民だった。毎日朝早く畑に行き作物を確認する、どこにでもいる農民であった。しかし、なぜか農民らしくなかった。口数も少なく、どんなことがあっても常に毅然とした態度を取っていた。他で見る農家の女性とはちょっと違うと子供の頃から常に思っていた。
それが武家の出であるとすれば納得できる。
また、早く死んで微かな記憶しかない祖父も、農民でありながらよく筆を持って何かを書いていた。祖父も同じく農民らしくなかった。

次に私である。私が今まで移り住んだり出会った人々は、松前家にとっての敵ばかりだった。
二度も転勤で住んだ新潟県は、蠣崎家を蝦夷地支配者にさせた養子・武田信広、武田家の敵の上杉謙信の地であった。
失地回復のために最後は官軍として箱館戦争に参戦したが、本来であれば敵であったかもしれない天皇家の分家の方にも石狩でお会いした。
また、蝦夷地支配のきっかけとなった「コシャマインの戦い」「シャクシャインの戦い」の敵アイヌ人が今でも多く住む苫小牧に通例の期間を超えて赴任していた。
その他、あまりにも個人的なことでここでは書き表せれない出会いの数々がたくさん結び付いて行ったのだ。

私は昨年、初めて松前の法源寺に行った。松前家の法幢寺の隣の蠣崎家諸氏の墓がある寺だ。山門をくぐり少し歩くと右手に蠣崎波響の墓があった。
松前藩家老と私_a0158797_1272710.jpg

波響は恐らく祖先が殺戮したアイヌ人への贖罪の意味を込めて「夷酋列像」に代表されるアイヌ人描写をしたのではないだろうか、と思った。
私も同じく贖罪をしなければならなかったのだろうか?墓に向かってそう問うたが、返事は無かった。まさか、そんな大袈裟な役目が私にあるわけがない。馬鹿な妄想はやめよう。

そして、心の中で「帰って来ました」と呟いた。

私のようなつまらない人生を送って来た者にも、このような物語があった。妄想だと思っていただいても一向にかまわない。自意識が強いと思われてもかまわない。
ただ、これだけは確かだ。

「物事はある時、一つの結論を導く方向に全てが向かっていくことがある」

人には知られざる物語が多くある。私は、今後ハコダテ150+にて、有名無名な人々の物語を取材しご紹介して行きたいと考えている。
by jhm-in-hakodate | 2010-04-16 01:41 | その他雑感 | Trackback | Comments(33)
Commented at 2010-05-18 09:37 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 椿原 克美 at 2011-03-02 14:22 x
私はどうやら、間違いなければ松前かげゆの、末裔だと聞かされて、居ましたが儀父母が死んだので、あやふやに、なっていますが、私のおじいさんは、江差で校長先生をしていたと、聞いています、北海道生まれながら、北海道に縁が無くて、今は滋賀県に暮らしています。椿原克美
Commented by jhm-in-hakodate at 2011-03-03 00:17
椿原 克美様、松前勘解由はペリーと会見・交渉したことで有名ですね。もしよければ、一緒に松前に行ってルーツ探しをしませんか?
Commented by 椿原 克美 at 2011-03-07 16:22 x
松前嘉解由は、私の先祖だとは聞いて居ます、私は江差町茂尻28番地に預けられて、3才くらいまで、此の住所に居ましたガそれ以降は、義父の故郷の、京都府の田舎で育ちました、私の先祖の名前は、藤倉、或いは、藤原、藤と言う、一字が入ると聞いて居ますが、はっきりとは言えませんが、そう聞いて居ます、話は変わりますが、北海道には成人してから2度帰りましたが、良いところですねー。
Commented by jhm-in-hakodate at 2011-03-07 23:52
椿原 克美様、茂尻といえば江差のど真ん中ですね。繁華街のなかで幼少期を過ごされたのですね。
北海道はいいですよ。それも特に函館は、独自の世界があります。
Commented by hidemaro2005 at 2011-03-09 14:43
松前勘解由は、幕末の正義隊のクーデターで、下国東七郎らによって、弟の蠣崎監三と共に討たれました。勘解由自身は蠣崎波響の実の孫で、河野流松前家に養子になり、家老格になった人物です。ペリー相手に高度な交渉をしたことで評判になり、勘解由の蒟蒻問答と言われました。勘解由の末弟に名はわかりませんが「齋藤」家を興したと記述があります。また、江差の小学校で訓導(教員)をし、後に校長となったとされる方で、「蠣崎」の血筋の人は、代々根保田館の館主だった「近藤家」の方であったと思います。
Commented by jhm-in-hakodate at 2011-03-10 01:19
hidemaro2005様、ありがとうございます。今度は自分のこともちゃんと調べなければと思っています。
Commented by 椿原 克美 at 2011-03-18 17:49 x
hidemaro様 詳しく知っていられますね、江差に帰ったときに 函館山に登りました、夜景がとてもきれいだったことを思い出し懐かしいです、私のおじいさんは、昭和23年には、元気だったらしいと聞いていましたが、何らかの事情で、江差の儀父母に預けられましたが,その辺の事情がわからないので、困っています、いまさら探しても無理かなとあきらめてはいますが。
Commented at 2011-05-14 19:31 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by いよ at 2011-05-14 22:30 x
はじめまして
松前藩にゆかりある人たちはは今どうしてるでしょう
Commented by jhm-in-hakodate at 2011-05-15 00:07
鍵コメント様、話せば長くなるのですが、まだまだ調査しなければ確定できない部分があるにも拘らず、調査を怠っており、枝分かれした蠣崎家のどれにあたるのかわかっていません。これからのライフワークのひとつであります。
Commented by jhm-in-hakodate at 2011-05-15 00:10
いよ様、初めまして。蠣崎家の方々は全国各地に分散されたようです。地元にも残っていらっしゃるようでありますが、家老の使用人にも、後に蠣崎と名乗った方もいるようですので、個々を調べていかないとわからない部分が多くあります。
Commented by 伊予 at 2011-05-15 05:55 x
松前勘解由も無念の失意の中その生涯を閉じたことを惜しまれる。崇広とともに日本国・領民、祖先・先人、家と未来の子孫のためその時代を駆け抜けていった。惜しい人を亡くしてしまった。いまの日本国の有様を先人たちが見たらどう思うか、こんな情けない日本を夢見ていたとは思えない。 祈り
Commented by jhm-in-hakodate at 2011-05-15 23:25
伊予様、今私たちが平和に暮らしていることは、先祖達が望んでいたことだと思います。そのために信念を貫いたと思いますので、平和であることはいいことだと思います。
ですが、先人が残した功績を忘れたりするのは「平和ボケ」以外の何物でもないと考えます。過去の出来事があって現在に至る、時代は偉人を作る。平和な時代には偉人は必要とされないと考えます。
Commented at 2011-05-16 18:04 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by jhm-in-hakodate at 2011-05-17 00:44
鍵コメント様、後程ご連絡します。
Commented at 2011-05-27 20:02 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by jhm-in-hakodate at 2011-05-29 01:24
鍵コメント様、興味深いお話ですね。機会があったら確認してみたいと思っております。ありがとうございました。
Commented by 函館のヨッシー at 2011-05-29 08:53 x
詳しくは分かりませんが、以前うちの店に蠣崎家の末裔の方がいらしてましたね。
確か、市内か近郊やに住んでたと記憶してます。
Commented by jhm-in-hakodate at 2011-05-30 07:13
函館のヨッシー様、けっこういらっしゃいますよね。松前藩家老の血を引いている方は、今でも男性には(広)という名前が付いているようです。
Commented by 伊予 at 2011-10-02 23:55 x
椿原 克美 様
はじめまして、記事よまさせていただきました。
ご先祖さまの松前嘉解由候のことについてお聞き致したいことがあります。不都合が無ければご連絡ください。
Commented by 匿名 at 2011-11-30 00:38 x
椿原克美 様
江差で訓導をしていらしたのは蠣崎伴茂(主馬流分家、広伴女園娘婿)の長子、敏さんではないですか?
Commented by 椿原克実 at 2012-07-06 10:41 x
匿名様へ。なぜ匿名なのかわかりませんが、名前お願いしま
す。松前勘解由の子孫の方からメールが来ていました。私の祖父と兄弟の子孫の方です、私の祖父のことは、地元の学校の校長をしていたこと、祖父の名前は聞いていません、というのは生まれてすぐに、江差町茂尻28番地の養父母に預けられましたのでわかりません。私の祖父は14人兄弟のなかの一人と思われますが。
Commented by 椿原克実 at 2012-07-06 10:55 x
伊予様
私の先祖のことは、ほとんどわかりませんが、養父母が、あなたの先祖は、松前藩の筆頭家老だと聞いて育ちました、私が生まれたころは、地元の学校の校長先生をしていたこと、小柄な人だったということぐらいですね。
Commented by 伊予 at 2012-07-13 19:48 x
椿原克実 様
ご返事ありがとうございます。明治になってからは松前藩も大変苦難の道のりをたどりましたね。録を召し上げられてからは生活苦一般庶民より生活苦がつづいたと聞いております。あなた様のご先祖も大変苦労なされたのでしょうと推察いております。5月の初めごろ蠣崎波響のお墓にお参りをさせていただきました。松前城のお墓はどれも荒れているのが残念です。
Commented at 2012-12-11 10:25 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 信陽 at 2016-09-01 01:47 x
改めまして、信陽と申します。現在函館在住で五稜郭、四稜郭、三稜郭などを調査していたのですが、松前藩も調べてみようと思っていたところ、祖母から聞いた話ですが私は松前藩士の子孫ということがわかりました。あえて名前を伏せさせていただくのですが、箱館戦争の際に活躍した藩士だそうです。そして私が十代のころですが、学校内で蠣崎という苗字をお見かけしました。もしかしたら子孫の方のかもしれませんね
調べ物をしていた際にここにたどりつき何かのご縁を感じご挨拶させていただきました。
Commented by 三上いすず at 2017-11-21 23:15 x
納得です。

蠣崎波響を調べてて
たまたまブログを拝見しました。

つくづく、納得です。
Commented by 松前新悟 at 2017-12-28 18:57 x
始めまして、私は奥尻に渡った河野流松前家の血筋の者です。

木古内の佐女川神社の建立や新羅之記録を編纂した松前(河野)景廣の直裔です。

参考になるかわかりませんが、私なりにまとめてみました。

ご興味がありましたら、覗いてみてください(笑)

http://karyu-yawara.ftw.jp/gaiyo.html

松前の縁で繋がる事は嬉しい限りです。


白老町 松前
Commented by 松前 at 2017-12-28 19:11 x
私共は奥尻に渡った河野流松前家の一族です。

佐女川神社の建立、新羅之記録を編纂した松前景廣の直裔です。

松前の縁で繋がる事は嬉しい限りです。
Commented by Kaz at 2018-11-19 00:45 x
私の祖父は蠣崎兵雄と言う名で上ノ国出身です。先祖について調査などしたいのですが、現在アメリカに住んでいるためなかなか難しいですが、何時か機会を作り上ノ国まで足を運びたいと思っています。皆様遠い親戚かもしれませんね。このページにたどり着けて嬉しいです。  
Commented by jhm-in-hakodate at 2018-11-20 22:37
たくさんの「関係者」の方々のコメントをいただき、ありがとうございます。

地道ですが、機会があれば蠣崎家に関わる場所などに出没しています。今年は蠣崎家の発祥(?)の地である下北のの蛎崎まで訪れてみました。近いうちに、実質一時期幽閉されていた梁川にも行ってみたいと思っています。
もし函館に来られることがありましたら、是非お声をかけてください。
Commented at 2023-11-26 20:18 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。