函館ってどこにあるの?

函館ってどこにあるの?_a0158797_2343273.jpg
先日の夜景撮影会の時の夜景。前回ご紹介したものとはちょっと違う。(わからないかもしれないが)

先日、東京在住の方と電話で話した。長年東京に住んだが、広すぎるしその中で自分の存在を感じることができない、という内容の話だった。
とてもよくわかる。自分も何度も遊びに行ったし、また、一時住んでいたこともある。まったく同感だ。

札幌は人口が120万人くらいまでの時は、「自分が住んでいる街」という感覚を持つことができた。具体的にどういうことかと訊かれても的確に答えられないが、どこか「街」と何かを共有することができた。
だが、人口が増大するにしたがってその共感は失われていった。ただの大きな街にたまたま住んでいるのだという無味乾燥さを肌で感じることになった。

さて、函館はどうなのだろうか?
先ほどの東京在住の方は西部地区が好きだと言っていた。住むのなら西部地区以外は考えられないと話した。これも私と全く同じだ。わざわざ他都市から引っ越してきてそれ以外の地域に住むことは考えられない。
だが、これは人によって違うだろう。例えば実家が桔梗にあるのなら、その人にとっての函館は桔梗となるかもしれない。
それは当然のことだと思う。

問題なのは、桔梗と西部地区ではあまりに「街」が違うということだ。恐らく観光客やかなりの数の人にとっての函館はどちらかと尋ねると西部地区方面と答えるだろう。それほど函館のイメージは定着している。
だが、これは極端な比較である。両者の間にはまたたくさんの街がある。それを取り上げていったら切がないが、いったい函館の住民にとっての「ハコダテ」どこにあるのだろうか?

こんな訳のわからないことを考えてしまうほど、場所によって函館の表情は違う。例えは変かもしれないが、最初に札幌に住んだ時、白石区の工場や倉庫の密集しているとても住環境の整ったとは言えない場所に住んでいた。しかし、遊びは大通かすすきのに集中していたため、自分にとっての札幌はそこだと思えることができた。そこで出会った人たちが自分にとっての札幌の友人であったし大袈裟だが物語でもあった。そこ以外の街は脇役になっていた。前述した人口120万人程度の時代の話である。
ところが、たかだか29万人弱の街にそのような場所は無い。これは住んでみないときっとわからないことだと思う。都市機能が充実している所と、飲食店が集中している所、風情情緒を味わう所、たったこれだけの面積の街を市民はあちこち動かなくてはならない。

時々思うことがある。函館の歴史は市民がそれまでの街を捨てた歴史なのではないかと。

だからどこを歩いても、確信を持って「ここが函館です」といえる場所が見つからない。
by jhm-in-hakodate | 2010-09-27 01:19 | 函館の現状について | Trackback | Comments(4)
Commented by hakodadi at 2010-09-27 06:43 x
確かに、この規模のマチにしては機能が分散しすぎてますね。
・繁華街が見当たりません。市民が集まってくる、買い物や飲食を楽しめる、通りに賑わいがある、そんなエリアがありません。
・観光客と市民が出会う・交流するエリアがありません。飲食店にしても、観光客向けと地元向けがかなり画然とわかれています。
・都市機能の代表である、市場、公園、病院等の公共施設を計画的に配置するということが出来ていません。都市計画は明治10-20年代の西部地区の坂、幅広の防火線の建設以降、事実上ないに等しいといえるでしょう。
総じて、民間事業者(例えば市場=大規模小売業者、病院=民間病院、住宅開発=民間不動産業者など)が経済的利益のみを尺度に「乱開発」を進めた結果が今日の函館の「無秩序」をうんだといっていいでしょう。これを改善するのは至難のことです。行政も民間もたちすくんでいるというのが現実。
Commented by gaudi at 2010-09-27 07:52 x
本当にこの街ほど、都市計画と行政のビジョンが見えない街も無いですね。
歴史的にも火事を防ぐ為の計画、本来人と人、情報を繋ぐ為の道路計画がなされていません。
ですから、人も溜まれない。道路は川の流れと同じなんです。
hakodaiさんのコメントをクリアー出来る唯一の場所が大門地区だと思います。
歯抜けだらけの今の大門地区なら、それが可能です。
大門地区の再構築の計画も何度となくありましたが最後はいつも地権の問題がネックでした。
地権が複雑なあの地区の再生には行政の超法規的な対応がなければ不可能、それが可能のが大門なのです。
今が、最後のチャンスのように思います。
Commented by jhm-in-hakodate at 2010-09-28 02:16
hakodadi様、本文を別角度からまとめていただき、ありがとうございました。(笑)
全くそのとおりです。個人的には旧亀田市と無計画に合併した時から何かがおかしくなったように思えます。と言ってもかなり昔の話ですが。
Commented by jhm-in-hakodate at 2010-09-28 02:21
gaudi様、大変有意義なアイディアですね。また、おっしゃる通り、物凄く困難な作業であることも確かです。
だが、松風町の電停角地にイエローグローブが建設される予定で、そうなると近くのマルハンやパチンコ太陽と風景が重なって、大門が「郊外型」になってしまう可能性が高ります。
本当に困ったものです。